保護者・卒園生の声

幼稚園の紹介

「上ノ原幼稚園の魅力!」を一言で表すなら・・・?

(在園保護者アンケートより)

保育について

遊び!
遊びの保育
『遊び(周りにあるもので何かを作ったり、体を動かしたり。)』が好きになる幼稚園!!
『たのしい』をみつけるスペシャリストが育つ!!
自由!
自由な遊び場
元気に個々の意見活発!
子どもが自分の好きなことを楽しめる幼稚園!
全力で遊ぶことで、子どもが成長できる幼稚園
子どもが安心して、思いっきり遊べる場所

人間力を育ててくれる幼稚園
一人ひとりを大切にしてくれる幼稚園!
一人ひとりの子どもに合わせた保育
その子らしさを大切にし、子どもの話を聞いてくれる幼稚園!
子どもが子どもらしくいられる素敵な場所
一人ひとりに寄り添った保育
子どもに寄り添った保育ができる
個人を尊重してくれる
『個』を大事にしてくれるところ
子どもの意見を尊重して挑戦させてくれる
子どもたちの自由な発想にしっかりと向き合ってくれる

園風について

無辺無礙(むへんむげ)
心の豊かさが育つ場所
のびのび
子どもたちがのびのび優しく育つ園
優しい心を育む場所!!
みんな優しく・あたたかい・たのしい園
心穏やかで温かい人が多い
優しさいっぱいの幼稚園
神さまにまもられ、のびのび育つ

とてもアットホームであたたかい
家族のようなアットホームな園
いつもそこにあるいつでも帰れる場所
Family
みんなの居場所

子ども・保育者・保護者について

少人数で、先生・子どもたちの距離が近い(園の外で、担任でない先生にもお声がけいただいた)
縦割り保育で、どの学年とも仲良し
少人数で、クラス関係なく、みんなお友だち!
上級生が下級生に優しい

先生方の包容力と子どもたちの楽しそうな姿
先生が一流!
先生方が優しい園
先生の温かさ
先生やお友だち、保護者のみなさんの温かさに触れるよい幼稚園

親同士も楽しく過ごせる幼稚園!
親と子を支える幼稚園
先生方も保護者の意見を取り入れてくださり、柔軟に対応してくれる
(アプリ導入・保育時間・メリー延長・特別活動など)
ママにも優しい幼稚園

icon

卒園生の声

R.T さん 2003年度卒園 社会人

幼稚園の思い出

 当時、子ども達の中で流行っていたアニメ「激闘!クラッシュギアTURBO」を真似して、牛乳パックで作った車を教室の床に滑らせて、ぶつけ合う遊びに夢中だったことを今でも覚えています。 
 かっこいいものが大好きで、写真を撮るときは、いつもウルトラマンのポーズをとっていました。 

大学生になって…

 上ノ原幼稚園では、先生方の指導のおかげで、相手に優しさを持って接することの大切さを正しく学ぶことができました。 
 社会人になりましたが、学生時代の友達を今でも大切にしていますし、現在勤めている会社の営業でも、お客様への思いやりのある対応も周りから評価をいただいています。 
 この考え方を学ぶのに大切な時期に、上ノ原幼稚園に通えていたことが、今に繋がっていると感じています。

icon

卒園生の声

S.S さん 2011年度卒園 大学

幼稚園の思い出

 幼稚園では工作が一番楽しい時間でした。紙や段ボールなど自分の家から持ってきた物で工作し、アイデアを形にすることがとても嬉しかったです。決まったテーマがなく、自分で考えたものを作ることで、友だちと協力したり、工夫しながら完成させる楽しさを学びました。その体験が今も大切で、「自分で考え、形にする力」を育んでくれたと感じています。上ノ原幼稚園は、学びと遊びが自然に交わる、あたたかく自由な場所でした。

大学生になって…

 現在、大学では電気系を学び、回路や実験装置を作っています。幼稚園での工作の経験が今でも大きな影響を与えています。身近な素材でアイデアを形にする楽しさは、ものづくりへの興味の原点でした。完成を目指すだけでなく、過程を楽しむ大切さを学び、今もそれを意識しています。失敗しても試行錯誤を重ねる姿勢は、現在の学びにも生きており、あの時のわくわく感を忘れずにものづくりを続けていきたいと思っています。

icon

卒園生の声

A.N さん 2007年度卒園 社会人

幼稚園の思い出

 牛乳パックで作った靴がお気に入りで毎日履いていました。年少の頃だったかと思うのですが、憧れの可愛い靴がとにかく嬉しかったことを覚えています。ごっこ遊びをする中で「こんなものが欲しいな。これがあったら素敵だな」と思ったことを形にできる環境があり、難しかったり行き詰まったりした時は一緒に考えながら助けてくれる先生もいて、毎日イメージを広げながら遊ぶのが楽しかったです。

大学生になって…

 上ノ原幼稚園では自由に遊ぶ時間がたくさんあり、自分のことを温かく受けとめてくれる先生がいる安心感もある中で、園庭でもお部屋でもやってみたいと思ったことを自分のペースで存分にすることができました。その経験を通して育まれた好奇心や思考力が、卒園してからの様々な学びに繋がっていったと思います。 
 幼児期の遊びの大切さ、そしてそれを支えてくれる先生の存在の大きさを感じた私は、お世話になった先生方のように、今は自分も保育者としての道を歩んでいます。

上ノ原幼稚園の卒園生、そして、
卒園児の保護者の方々から届いた、ファン♡レターです。